
プログラム概要
「プログラミング教育」が必修化されたわけ
2020年度から小学校でのプログラミング教育が必修化されました。また、今年度(2022年度)から高校1年生は「情報Ⅰ」でプログラミングを学び、2025年度の大学共通テストの必修科目となります。
「将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力としての『プログラミング的思考』などを育むこと」は喫緊の課題なのです。
つまり、IT業界と無関係の仕事に就いたとしても、もっと言うと日常生活を送る上でも、プログラミング的思考が求められるようになるということです。
「スクラッチ」などのビジュアル言語は入門用ということで「わかりやすさ」を第一としています。テキスト言語に比べると、複雑な処理をすることをあまり想定していないのです。ビジュアル言語はその「初めの一歩だったのです。その先を学びましょう!
まずは9月1日(木)と6日(火)の無料体験教室にご参加ください。
申込期限 | 2022年08月25日 |
---|---|
開催期間 | 2022年9月1日~11月中旬 |
対象 | 小学5,6年生~高校1年生 |
定員 | 12 (定員6人/2クラス)*定員になり次第締切人 |
費用 | 60,500円(全10回+オリエンテーション) |
プログラムの説明
↓サファイアプログラミング言語・オンライン教室のシラバス
応募方法:あなたのこれまでのプログラミング系の学びの経験(なければ書く必要はありません)と、この講座で何を身につけたいか、どうなりたいか?をテーマに400字(横書き原稿用紙)で書いてください。1行目は学校名・学年・氏名。2行目1マス空けて書き始める。
募集原稿の送り先
sapphire.ygec@gmail.com
「Python係」
お申込みページの希望のコース:「小中学生のプログラミング言語講座」を選択
自由記入欄には「学校名・学年・生年月日・受講可能な曜日」
*時間帯は19:00-22:00内90分で開催されます。
*カリキュラム作成・テキスト編集:
東京大学大学院博士課程在籍で、JAXAで惑星探査ローバの研究を行っている方にこの講座のシラバスづくりの中心になってもらいました。
*メンター(主担当講師)現在2名が内定しています。
東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻(24歳)
九州大学工学部Ⅲ群2年在籍(20歳) ほかに現在も選考中です。
説明会お申込み・お問い合わせ
説明会へのお申込みは以下のボタンからお願いいたします。何かご不明な点がございましたらお問い合わせください。